BROWN DUSTの評価
筆者のプレイ時間3週間




配置と順番次第でレベルの高い相手にも勝てる!!!
キャラクターの相性や配置を考えてキレイにハマったときは気持ちいい!
試合の前に勝敗が決まる采配RPG
考えるのが好きな人にはぜひおすすめしたい作品です
操作性
システムは問題ないです
ただコンテンツが多いのでどうしても操作する箇所が増えてしまいますね
配置を考えて準備をするゲームなのでハマっちゃうとパーティ保存数もちょっと少なく感じるかもしれません
あくまでヘビーユーザー向けの評価なのでライトユーザーには十分な操作性だと思います
バランス
とてもいいと思います
これを入れたら絶対勝てるというキャラはいません
じゃんけん的な相性で勝っていても、ターンの順番や前後のサポートで全く違う結果が出ます
例えとしてわかる方は少ないかもしれませんが、マジックザギャザリングのコモンでも使い方次第でレアと渡り合えるというよな感覚です
キャラクター
ゲームとしてキャラに対しての落とし込みはあまりないのですが、私はお気に入りキャラが自然とできてました
戦闘のアニメーションなんかも結構作りこまれてて見ていて楽しいですね!
特定のキャラを活躍させるための配置みたいなのも考えてしまったりしちゃいます
ストーリー
ゲームシステムがメインでストーリーはおまけという印象ですね
シナリオが悪いわけではないですが別段読んだほうがいいというシナリオでもなかったです
なんでこんなことやってんのっていう理由の裏付けのためのこしらえたシナリオって感じです
ガチャ要素
めっちゃ渋いです
でも基本的にガチャ引かなくても相性やらで勝てるゲームだとは思います
あと地道に貯めれば最高レアリティのユニットを選んで獲得できたりもするのでガチャメインのゲームではないというのを強調しておきます
マルチ要素
いわゆるアリーナなどがマルチのメインです
チャットはありますがそれで連携をとって何かするということはありません
公式が用意したわけではない、個人の考えた個性的なパーティと戦えるアリーナは、ストーリなどとやっていることは変わりませんが意外と燃えます!
BROWN DUSTの魅力
ゲームの中心要素である編成



キャラクターには必ず得意な相手と苦手な相手がいます
同じ列の敵と戦うことになるので苦手な相手と違う列に配置することが重要!
行動の順番も決められるので、ほかのキャラで先に苦手な相手をつぶせば一気に有利に戦えるかも!?
攻撃の範囲なんかも確認しながら・・・もうこんな時間!?
編成に1時間かけて戦うのは1分、そんなゲームなんです
豊富なコンテンツ





対人戦でもNPC戦でもコンテンツは盛り沢山!
結局パーティ作るだけでしょって?そのとーり!
その通りだけど相手が一生懸命考えてきたパーティだったり
できるだけ耐えるパーティを作ったり
じゃんけんのチョキばっかり出してくるダンジョンだったり
考える編成はバラバラ!
ちゃんとどのコンテンツも楽しめるようになってます
キャラ強化やルーンでオリジナリティを持ったパーティへ



BROWN DUSTではキャラの強化やランクアップ、スキルの強化
装備できるステータスの付いたルーンなどよくある要素が奥深く作用します!
得意な相手なのに防御のルーンのせいで物理攻撃があまり効かない
ランクアップしてスキルの効果が変わってる
編成がキモのこのゲームでルーンやスキル強化はとっても重要な要素!
時間をわすれて考えちゃいます
新たなライバルと巡り合い続ける


BROWN DUSTはトライアンドエラーの連続
勝ち越したから最強パーティー!ってわけではありません
相手によって勝率なんてどんどん変化していっちゃいます
ずーっと勝ち続けるのはとっても難しいんです
でも、それもこのゲームの魅力です!
興味のある方はぜひプレイされてみてくださいね!
