こんにちは!
今回は「魔法使いと黒猫のウィズ」という、
クイズとRPGを融合という、ちょっと変わったクイズゲームをプレイした感想を紹介していきたいと思います。
6周年ということで、昔やっていた方も大幅バージョンアップされていますので、よろしければご閲覧ください^^
それでは、どうぞ!
ストーリー
メインストーリー
魔法使いと黒猫のウィズのストーリーは、主人公の魔法使い(あなた)が、四聖賢とよばれ、世界的にも有名な魔法使い、ウィズの弟子になるところから始まります。
しかし、 その後とある事故でウィズが猫の姿に。
主人公は猫になってしまったウィズの姿を元に戻すための旅に出ることになります。
そんな中、世界で暗躍しはじめた、強大な未知の力「零世界」を手にしようとする者たち。
主人公とウィズは、想像もしえなかった事態に巻き込まれていく…。
イベントストーリー
黒猫のウィズでは、キャラごとに用意されたイベントストーリーを、メインストーリーとは別で楽しむことができます。
イベントによって世界観の大きく変わるため、ポップなストーリー、シリアスなストーリーなど、個人の好みによって楽しみたいお話を選ぶことができますよ!
ゲームシステム
クイズに答えて敵を攻撃
黒猫のウィズは、自身のデッキの属性に合わせた色のパネルを選び、クイズを正解することで敵を攻撃できるという、少し変わったシステムのゲーム。
クイズのパネルには、
「雑学」
「文系」
「理系」
「ニュース」
「芸能」
「英語」
「アニメゲーム」
「計算」
「スポーツ」
の9種類があり、その中からランダムで出題されます。
苦手な分野がある方も、9種類の中から3つまでなら、予め出題されないように設定できるので、クイズが苦手な方にも結構優しいゲームになっていますよ^^
組み合わせが肝心なデッキ編成
黒猫のウィズは、デッキの組み合わせによるボーナス要素のとても多いゲーム。
カードごとに定められた潜在能力があり、
・火属性の味方の攻撃力を上昇
といったものや、
・竜族のHPを上昇
といったものなど、特定の味方にしか影響を及ぼせないスキルが多数あるので、組み合わせをとても考えさせられます。
キャラごとに与えられているアンサースキルとスペシャルスキルも、同じように組み合わせを左右する要素ですね。
それぞれのキャラの役割、強みなどを分析し、考えながらプレイする必要があるので、頭を使うのが好きな方にはピッタリですが、何も考えずにプレイしたい方には向いていないかもしれないです^^;
やってみた感想
クイズが楽しい!
黒猫のウィズの魅力といえば、なんといってもクイズを解くこと!
様々なジャンルの問題を次々と解いていく爽快感は、病みつきになります♪
クイズの本や番組をよく見られる方には、お勧めですよ^^
ちなみに私は、このアプリを長くやっていた影響か、クイズ番組なんか見ていると大体解けます(笑)
知らずのうちに知識まで身についていくゲームといえますね!
6周年アップデートでより快適に
そんな黒猫のウィズですが、つい先日6周年を迎え、システムが大幅アップグレードされました!
マイページに設定したお気に入りのキャラクターが配置され、BGMや背景の変更が可能に。
デッキの編成ページなんかも、より見やすくなってます。
昔プレイしたことがあるよという方も、かなり変化していますので、よろしければ一度プレイされてみてはいかがでしょうか?^^
まとめ!
いかがでしたか?
魔法使いと黒猫のウィズは、私も6年前のリリース2か月後からちょこちょことプレイしてきましたが、気づいたらもう6年たったのかと驚かされました^^;
クイズが好きな方に、ぜひ一度やってみてほしいゲームです。
よろしければ、ぜひ一度プレイされてみてくださいね♪

それでは、今日はこの辺で!
今回もご閲覧ありがとうございました!