世界の垣根を超えたコラボイベントって燃えますよね!
今回は、そんな「コラボイベントが多数開催されるゲームアプリ」を、ランキング形式で5つ紹介していきたいと思います。
そのゲームでしか見られない限定ストーリーなどは見所満載!
それでは、前置きはさておき早速見ていきましょう!
5位.ドラゴンエッグ
最初に紹介したいのは「ドラゴンエッグ」という王道RPGアプリ。
かっこいいキャラクターやかわいいキャラクターなど、魅力的なキャラクターが多数入手&育成できる、育成ゲームに近いRPGアプリです。
ガチャを引くための石が沢山手に入るので、ガチャをいっぱい引くことができるのが楽しいポイントですね。
そんなドラゴンエッグと過去にコラボされたのは、「鋼の錬金術師」や「北斗の拳」、「魔法少女まどかマギカ」や「7つの大罪」などの有名作品。
昔は「フェアリーテイル」や「Re:ゼロから始める異世界生活」とのコラボなんかも行っていましたね。
運営が様々な会社との繋がりを持っていて、今後も人気作品とのコラボイベントが多数開催されると予測されるので、コラボイベントの好きな方は、ぜひプレイされてみてくださいね!

4位.ゴエティアクロス
「ゴエティアクロス」は、 神との戦いに敗れ廃れた世界を舞台に、世界を救うために立ち上がった魔導士の物語。
スキルの付け替え&習得や、プレゼントを渡すことによるキャラクターとの親密度上昇など、育成のやりこみ要素が豊富なのが特徴のRPGです。
少しダークなストーリーが好きな人にはピッタリのゲームかもしれないですね!
過去には「フェアリーテイル」や「かくりよの門」などの作品とコラボイベントを開催していました。
2019年の4月下旬に行っていた「エルシャダイ」とのコラボには、さすがに驚かされましたね。
ネット上でも、「そんなコラボで大丈夫か?」という意見が飛び交っていました(笑)
補填などの運営の対応がしっかりしていて、今後もどんなコラボを行うか予測のつかないゲームなので、興味のある方はよかったらプレイされてみてください^^

3位.誰ガ為のアルケミスト
「誰ガ為のアルケミスト」は、7つの罪に翻弄される7人の主人公の物語を紡いだ、戦略性の豊富なRPGアプリ。
キャラごとに用意されたジョブと属性に加え、高低差まで考慮されたフィールドが戦闘の行方を左右する、戦略を考えるのが好きな方におすすめのRPGです。
シングルプレイでも十分に楽しむことができますが、私は特にマルチプレイが好きですね!
ダンジョンクエストなどでの共闘が、とても盛り上がります^^
そんな「誰ガ為のアルケミスト」は、過去「マクロスF」や「ファントムオブキル」、「進撃の巨人」などの作品とコラボイベントを実施!
以前には、「7つの大罪」や「魔界戦記ディスガイア」とのコラボも行われていました。
私の周りでもやっている友達の多い人気ゲームなので、プレイするゲームに悩んでいる方や新しいゲームのプレイを考えている方は、選択肢の一つに入れられてみてはいかがでしょうか?(*´▽`*)

2位.魔法使いと黒猫のウィズ
「魔法使いと黒猫のウィズ」は、クイズに正解することで敵を攻撃できるという独特のシステムを採用したクイズRPG。
沢山の絵師さんを起用していて、キャラクターや風景のデザインがとても綺麗なのが特徴のゲームです。
私は高校のころに担任の先生に勧められて始めたのですが、やっているだけで結構な量の知識が身に付きますよ。
このアプリを始めてから、クイズ番組なんかで出題されるクイズが大体解けるようになりました(笑)
そんな「魔法使いと黒猫のウィズ」が過去にコラボを行っていたのは、直近だと「コードギアス」や「魔法少女まどかマギカ」、「カードキャプターさくら」などの作品。
過去には、「シンゴジラ」や「初音ミク」、「名探偵コナン」とのコラボも開催されていました。
コラボイベント中は、そのコラボ作品に関するクイズが出題されるのも特徴的!
コラボイベントを楽しみながら、同時に知識を深めたい方には打ってつけのゲームですよ^^

1位.サモンズボード
1位は「サモンズボード」という、ボード上にキャラクターを配置してバトルを組み立てる形式のRPGアプリ!
4×4の召喚版の上で繰り広げられるバトルが特徴的な、ボードゲームとRPGを織り交ぜたゲームです!
モンスターごとに移動&攻撃できる方向が決まっているので、将棋やチェスのように、いかに駒を操作するかがカギになりますね。
大体のキャラクターに活躍の場が与えられているので、好きなキャラクターを扱いやすいところが嬉しいポイント!
そんな「サモンズボード」が過去にコラボを行っていたのは、「Fate/apokrypha」や「るろうに剣心」、「とある魔術の禁書目録」などの人気作品。
アニメで人気の「エヴァンゲリオン」や「ケロロ軍曹」、「ログホライズン」とのコラボもありました!
かなり頻繁にコラボを行っているゲームなので、好きなアニメやゲームとのコラボイベントを逃したくない方は、プレイされてみてはいかがでしょうか?
ゲーム自体もかなり面白いので、おすすめですよ(´▽`)

まとめ!
いかがでしたか?
やはり好きな作品とのコラボが行われた際は、逃さず楽しみたいものですよね。
でも、そこそこ強くないとイベントストーリーをすべて楽しめないことが多いのも現状。
そんなコラボイベントを命一杯楽しむためにも、私は予め沢山のアプリを入れて、ログインボーナスだけでも貯めています(笑)
スマホの容量やどのくらい時間が確保できるかにもよりますが、ぜひあなたも逃さずコラボイベントを楽しめるよう、準備されてみてくださいね!
それでは、今日はこの辺で!
今回もご閲覧ありがとうございました!