【サービス終了】「魂器学院」を遊んで感じたメリット・デメリットを語ります!

  • 2023年9月21日
  • RPG
RPG

※このアプリは2022年6月16日をもってサービス終了しました

放置要素のあるゲームって、起動するたびにアイテムが溜まっていて使えるので、面白いですよね!

今回は、2020年4月にリリースされた美少女系RPG「魂器学院」をプレイした感想を語っていきたいと思います。

ラクラクと片手間で遊べるゲームを探している方に、ピッタリのゲームになっていますよ♪

それでは、どうぞ!

みらい
放っておくだけで、ザクザクアイテムを貰えるのが嬉しい♪

☆当サイト人気無料ゲームTOP3[AD]

  • メメントモリ
    4.8

    儚げな水彩画風のグラフィックに心奪われる新作ゲーム「メメントモリ」

    臨場感抜群のLive2Dとそれぞれ用意された専用サウンドが、キャラをより身近に感じさせてくれるゲームですね♪

    ジャンル

    美少女放置RPG

    ストア評価

    4.4

  • ブレイドアンドソウル2
    4.6

    豊富なキャラメイクと選べる好きな武器で自分の分身を作り旅する新作RPG「ブレイドアンドソウル2」

    崖でも水上でもスイスイ移動できる軽巧多彩なアクションを駆使し、広大なオープンワールドを駆け巡ってみませんか?

    ジャンル

    アクション冒険RPG

    ストア評価

    4.2

  • ドゥームズデイ:ラストサバイバー
    4.5

    タワーディフェンス形式で本格サバイバルを楽しめる新作アプリ「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」

    キャラを巧みに采配し、仲間の持つ爆弾やショットガンなど多彩なスキルで避難所を守り抜こうっ!

    ジャンル

    ゾンビサバイバル

    ストア評価

    4.3

魂器学院ってどんなゲーム?

魂器学院 タイトル画像

「魂器学院」は、AIの発達した2X48年の世界を舞台に展開される放置系美少女RPG!

突然現れたX-MASウイルスによりAI指令のシステムが改ざんされ、すべてのAIが攻撃的になって人間対AIの戦争がはじまるというお話になっています。

なんだか、現実でもあり得なくはなさそうなお話で怖いですよね^^;

放置ゲームなので、起動するたびにアイテムや経験値が溜まっているのが嬉しいポイントです♪

どんどんキャラクターが強くなっていく、ハクスラゲームのような面白さを味わうことができますよ!

みらい
あなたもX-MASウイルスには注意しよう…

やってみて感じたメリット・デメリット

かわいいスキンを満喫

そんな「魂器学院」のメリットは、放置ゲームなのに意外とすることが多く弾幕システムでリアルタイムでプレイヤーとコミュニケーションをとりながら楽しめること!

テクニックの共有をしたりお気に入りの仲間を応援したりと、お楽しみ要素満載です^^

キャラクターとの絆を深められる機能も搭載されていて、寮の女の子の部屋に遊びに行けば、一対一で着替えやプレゼントを渡して二人だけの密な時間を過ごすことができますよ!

一方でデメリットは、時々ストーリーの文章がおかしいこと。

翻訳を使っているからか、たまに「んっ?」となる文章が混在しています。

まあ、最近はアップデートで改善が進んでいるので、ベータ版のころと比べたら随分自然な感じになってきました(´▽`)

運営会社の株式会社ビリビリさんも、公式サイトなどを見ればかなりユーザー重視で丁寧な運営をしているのが分かるので、個人的には安心して遊べるゲームだなと感じましたね!

みさき
海外のゲームながら、頑張って日本に適応しているのが素晴らしいよね!

公式PV


魂器学院ースキマ時間に片手で美少女育成!

YouTubeより引用させて頂いた、魂器学園公式が公開している紹介PV!

演出のかっこいい動画ですね!

どんなアプリか、映像を見ればイメージも湧きやすいのではないでしょうか?(´▽`)

まるでアニメのOPを見ているような気分にさせられます♪

みらい
よかったら、見てみてね!

まとめっ!

多彩なストーリー展開

多彩なストーリー展開に加え、PvPやチーム探索イベントなど、楽しみ方の幅が広いゲーム「魂器学院」

キャラクターのビジュアルもかわいく、癒されるゲームになっています^^

最後に、「魂器学院」のポイントをまとめておきますね。

・ストア評価 3.5
・かわいい女の子と絆を深めて触れ合える、美少女系放置RPG!

最近やるゲームがないよという方、他ゲームの合間にラクラク遊べるゲームが欲しいよという方、ぜひ一度遊んでほしいゲームです。

完全無料なので、よかったら遊ぶゲームの候補の一つに入れてみてくださいね!

それでは、今回はこの辺で!

素敵なゲームアプリライフを(´▽`)