ゲームをしている中で、「この単語どういう意味だろう…?」ってなったことありませんか?
ハクスラとか、ローグライクとか、よく分かんないっ!
今回は、そんな人でも5分で理解できる、「ゲーム用語一覧まとめ」を紹介していきたいと思います。

・ゲームメディア運営歴6年の筆者が執筆
・記事内に含まれる広告は景品表示法等の基準に則り掲載。詳細はこちら
☆当サイト人気無料ゲームTOP3
- メメントモリ4.8
儚げな水彩画風のグラフィックに心奪われる新作ゲーム「メメントモリ」
臨場感抜群のLive2Dとそれぞれ用意された専用サウンドが、キャラをより身近に感じさせてくれるゲームですね♪ジャンル 美少女放置RPG
ストア評価 4.4
- ブレイドアンドソウル24.6
豊富なキャラメイクと選べる好きな武器で自分の分身を作り旅する新作RPG「ブレイドアンドソウル2」
崖でも水上でもスイスイ移動できる軽巧と多彩なアクションを駆使し、広大なオープンワールドを駆け巡ってみませんか?ジャンル アクション冒険RPG
ストア評価 4.2
- ドゥームズデイ:ラストサバイバー4.5
タワーディフェンス形式で本格サバイバルを楽しめる新作アプリ「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」
キャラを巧みに采配し、仲間の持つ爆弾やショットガンなど多彩なスキルで避難所を守り抜こうっ!ジャンル ゾンビサバイバル
ストア評価 4.3
ゲームジャンルに関する用語
クリッカー
オートで戦闘などが進み、放置で経験値やアイテムを収集できるゲーム。
最近のアプリに多い流行りのジャンル。
なかには完全にアプリを閉じている間でも成長していくものも。
代表的なクリッカーゲーム
「偽りのアリス」・「アビスリウム」など
私のおすすめ
「メメントモリ」
スマホゲーム、たくさん遊びたいけど時間がない! そんな方におすすめの放置でラクラク強くなれるクリッカーゲームを特集していきます。 今回はRPGから厳選しました!! みらい テンポよく育成できるから、どんどん強くなれるよっ! こ[…]
美少女ゲーム
その名の通り美少女キャラが中心のゲーム。
登場人物が全て女の子であることも少なくない。
好感度システムなどで女の子と近づける恋愛ゲームに似た雰囲気の作品も。
代表的な美少女ゲーム
「ときめきメモリアル」「放置少女」など
私のおすすめ
「グリムライト」
シューティング
敵を弾丸やレーザー光線などを使って敵を撃つのが目的のゲームジャンル。
STGと略すことも多い。
アクションゲームの中に存在する下位概念と考えられることも。
代表的なシューティングゲーム
「スペースインベーダー」など
私のおすすめ
「勝利の女神:NIKKE」
銃で戦うのって、カッコイイですよね! 今回はそんな「銃で戦う無料スマホゲームアプリ28選」を紹介していきます。 それではどうぞ♪ この記事の信用性 筆者:詩音みらい ・ストア評価3.4以上から厳選 ・私はH&K製のUMP[…]
オープンワールド
広大なフィールドを制限なく冒険できるゲームのこと。
MMORPGなどによく見られる。
代表的なオープンワールドゲーム
「黒い砂漠」・「TRAHA」など
私のおすすめ
「エバーテイル」
広大な世界を自由自在に旅するのって楽しいですよね! 鮮明な景色と、地を踏みしめる音まで聞こえる臨場感は中々の中毒性があります(^^♪ 今回は、そんな最高に面白い「オープンワールドゲームアプリ」を特集! ハマりすぎて現実世界に帰ってこら[…]
サバゲー
サバイバルゲームの略。
銃器を用いた戦闘を模倣して楽しむゲームジャンル。
リアル世界ではBB弾の入ったエアガンやガスガンを使うことが多いが、ゲーム内ではリアルな銃器を乱射できる。
代表的なサバゲー
「ARK」・「Rust」など
私のおすすめ
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」
サバゲーの「緊迫した空気」って病みつきになりませんか? ジャングルや無人島、海でのサバイバルなど、シチュエーションも満載でワクワクしますよね。 私も、サバイバル映画の「デイ・アフター・トゥモロー」や「ジュラシック・パーク」などで、幼い頃[…]
キャラメイク
キャラの見た目を自由に作れるゲームのこと。
髪型・顔つきはもちろん、目の色や背の高さ、羽を付けるかどうかまで選択できるものもある。
代表的なキャラメイクゲーム
「モンスターハンター」など
私のおすすめ
「ブレイドアンドソウル2」
ゲームは「第二の人生」が歩める場所だと私は思っています。 そんな自身が主人公になれるゲームの世界では、できるだけ「なりたい自分」を再現したいものですよね! そこで、今回は「なりたい自分にキャラメイクできるゲームアプリ」を紹介していきたい[…]
ハクスラ
ストーリーがほぼなく、純粋に戦闘を楽しむゲームのこと。
代表的なハクスラゲーム
「ディスガイア」シリーズなど
私のおすすめ
「サンローラン騎士団」
ハクスラのどんどん強くなっていく病みつき感ってたまらないですよね。 今回はそんな、「強さを極めていくのが楽しいおすすめのハクスラゲーム」を紹介していこうと思います! ディアブロのような、終わりのない育成と強さの追求に心焦がれたい方におス[…]
ローグライク
入る度に地形の変わるマップやダンジョンを冒険していくゲームのこと。
代表的なローグライクゲーム
「トルネコの大冒険」・「風来のシレン」シリーズなど
私のおすすめ
「クロニクル・オブ・インフィニティ」
ダンジョン攻略をこなせた時の達成感って半端ないですよね! 今回は、そんな毎回ダンジョンの地形が変わってワクワクする「おすすめ無料ローグライクゲームアプリ」を27個に厳選して紹介していきます。 よかったら最後まで見ていってくださいね♪ […]
FPS
ファーストパーソン・シューティングゲームの略。
操作アバターの本人視点で世界を旅したり、戦闘したりできるゲームジャンル。
「Catacomb 3-D」という1991年に発売されたゲームが初出。
代表的なFPSゲーム
「フォートナイト」シリーズ・「エーペックスレジェンズ」など
私のおすすめ
「ライフアフター」
銃で戦うのって、カッコイイですよね! 今回はそんな「銃で戦う無料スマホゲームアプリ28選」を紹介していきます。 それではどうぞ♪ この記事の信用性 筆者:詩音みらい ・ストア評価3.4以上から厳選 ・私はH&K製のUMP[…]
箱庭
農園や街など、スマホの中に自由にカスタマイズできる場所を持つことのできるゲームジャンル。
集めた家具などの配置による模様替えを楽しむのが醍醐味。
代表的な箱庭ゲーム
「どうぶつの森」「マインクラフト」など
私のおすすめ
「ザ・アンツ」
スマホ一台で街づくりが楽しめる箱庭ゲームを厳選しました! 「アプリの操作性」や「町のカスタマイズ性」を判断基準に、今回は私のおススメを47個に厳選して紹介していくよ(^^♪ それでは、どうぞ! この記事の信用性 筆者:詩音みらい[…]
タワーディフェンス
自身の領地に味方を配置し、迫ってくる敵を撃退していくゲームジャンル。
配置した仲間(砲台などのアイテムもある)が、主に自動で攻撃するのが特徴。
代表的なタワーディフェンスゲーム
「にゃんこ大戦争」など
私のおすすめ
「千年戦争アイギスA」
一糸乱れぬ攻防戦、あなたは好きですか? キャラクターたちが次々とぶつかり一騎打ちになっていく様は、見応え抜群ですよね。 今回は、そんな熱くなれる「おススメの神ゲータワーディフェンスゲーム」を一覧で紹介! 夢中になれること間違いなしのお[…]
位置ゲー
位置情報ゲームの略。
現実世界にモンスターやアイテムなどを出現させ、実際にその場所に移動することで、アクションを起こすことができる。
スマホのGPSを使用。
代表的な位置情報ゲーム
「ポケモンGO」
私のおすすめ
「駅メモ」
位置情報ゲームって、現実とゲームがリンクした感じがして、つい遠出したくなる面白さがありますよね! 私も、「ポケモンGO」でレアポケモンを探しに、はるばる鳥取砂丘のイベントに静岡から行った経験があります笑 今回は、そんな旅行や通勤・通学中に[…]
アドベンチャー
語り手やNPCとプレイヤーとの対話形式で展開される、プレイヤーが行動を選択して結果が表示、またその結果を見て行動を進めていく思考型ゲームのこと。
推理ゲームに多い。
「コロッサル・ケーブ・アドベンチャー」という、1975年頃に米国で広まったゲームが起源。
代表的なアドベンチャーゲーム
「レイトン教授と不思議な町」・「逆転裁判」など
私のおすすめ
「ミステリー探偵ジューン」
ゲームの中の主人公になって、謎解きや冒険をするのって心揺さぶられますよね! 今回はそんな「名作おすすめアドベンチャーゲームアプリ」を、20個に厳選して紹介します! オフラインで遊べるアプリ多め! よかったら最後まで見ていってくださいね[…]
シミュレーション
現実の体験を仮想的に行うゲームジャンル。
SLGと略される。
広義の意味で解釈すれば、RPGなどもシミュレーションに属する。
代表的なシミュレーションゲーム
「シムシティー」・「モンスターカンパニー」など
私のおすすめ
「マージマンション」
みなさんは経営の経験ってありますか? 私は、ゲームの世界でなら沢山あります(笑) 商品を開発して、ヒットさせて、拡大して、。 慣れてくると本当に面白いんですよね。 今回は、そんなスマホで手軽にマネジメントができる「無料のおすすめ経営シ[…]
ストラテジー
戦略性に基軸を置いて作られたゲームのこと。
戦略次第では、格上の相手を倒すこともできる。
代表的なストラテジーゲーム
「Crusader Kings」など
私のおすすめ
「ヴァイキングライズ」
盛大な戦略戦闘を仕掛けるストラテジーゲーム、面白いですよね! 戦車や軍艦、メカ同士での戦闘など、多岐にわたる戦闘の指揮を執るのはいつだって面白いものです。 そこで今回は、無料で遊べる「おすすめのストラテジーゲームアプリ」を紹介していきま[…]
バトルロイヤル
最後の一人になるまで戦い、生き残りを競うゲームジャンル。
映画「バトル・ロワイアル」(2000年) が起源となっており、そこからとってバトロワと略されることも多い。
代表的なバトロワゲーム
「荒野行動」・「フォートナイト」など
私のおすすめ
「スタートリガー」
命がけのバトルロイヤルをスマホアプリで楽しみたい方へ! 参加者全員で、最後の一人になるまで続く壮絶なデスゲーム。 それが、「バトルロイヤル」です。 今回は、そんなバトルロイヤルが楽しめるゲームアプリを12個に厳選して紹介! どのバトル[…]
MMO
多数のプレイヤーが同じサーバーに集まってみんなでプレイするタイプのオンラインゲームジャンル。
代表的なMMOゲーム
「ファイナルファンタジーXIV」・「原神」など
私のおすすめ
「チョコットランドSP」
仲間を作ってワイワイ楽しめるMMORPGを紹介していきます! 広大な世界をみんなで巡るワクワク感をぜひ味わってみてください♪ この記事の信用性 筆者:詩音みらい ・プレイした感想とストア評価を基準に厳選 ・全てのアプリをプレイ済[…]
ボードゲーム
ボードの上で駒やキャラを動かすゲームジャンル。
すごろくやトランプ、オセロや麻雀などが代表的。
代表的なボードゲーム
「雀魂」など
私のおすすめ
「エムホールデム」
タクティクス
限られたマス内でキャラを配置&移動し、敵との距離などをコントロールすることで勝敗が決まるゲームジャンル。
チェスや将棋などのボードゲームに戦闘を組み合わせたタイプのゲームが多い。
代表的なタクティクスゲーム
「サイバーハニー」など
私のおすすめ
「ブラウンダスト2」
音ゲー
降ってくるノーツ(パズルのピースのようなもの)をリズムに合わせて消していく、俗に言うリズムゲームのこと。
代表的な音ゲー
「オンゲキ」・「あんさんぶるスターズ」など
私のおすすめ
「Arcaea」
みなさん、音楽ゲームは好きですか? 私は、テンポのいい曲を聴きながらでないとブログが書けないくらい、大好きです! 今回は、そんな音楽好きの私がおススメする「おすすめの音ゲーアプリ!」を紹介していこうと思います。 中には、通信量を気にせ[…]
積みゲー(落ちゲー)
上から落ちてくるブロックを積んで、一定数揃ったら消していくパズルのようなゲーム。
代表的な落ちゲー
「テトリス」・「ぷよぷよ」など
私のおすすめ
「ウオリス」
皆さんは、ぷよぷよやテトリスで遊んだことありますか? あのどんどん落ちてくるブロックを積み上げていって、それを一気に崩す瞬間が私はとても好きなんですよね(・∀・) 今回はそんな爽快感を味わえる「無料の落ちゲー・積みゲーアプリ」を19個に[…]
マルチエンディング
ストーリー中などに出てくる選択肢次第でエンディングが分岐するもの。
バッドエンド・トゥルーエンド・ハッピーエンドなど、中には10個以上に分岐するものもある。
代表的なマルチエンディングゲーム
「真・女神転生」など
私のおすすめ
「まつろぱれっと」
みなさんはマルチエンディングのゲームって好きですか? エンディングが自分の選択次第で変えられるのは、本当にゲームの世界を冒険している気分になれて素敵ですよね! ハッピーエンドもいいけど、凄惨なバッドエンドもゾクゾクする感じがあって面白い♪[…]
インベーダーゲーム
タイトーの名作ゲーム「スペースインベーダー」やその派生ゲームを指すゲームジャンル。
代表的なインベーダーゲーム
「スペースインベーダー」
私のおすすめ
「カラーインベーダー」
懐かさ溢れるスペースインベーダーゲームをスマホで遊びたい方へ! 昔みんなでスコアを競って遊んだインベーダーゲーム、たまには童心に帰って遊んでみませんか? ゲームセンターに行かなくても、ゲーム機がなくても、みんなが持っているスマホで遊べるイ[…]
コンシューマー
DSやSwitch、Wiiなどの家庭用ゲーム機でプレイするゲームのこと。
代表的なコンシューマーゲーム
「ドラクエ」・「どうぶつの森」シリーズなど(例外アリ)
私のおすすめ
「ニーア オートマタ」
![]() | ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション – PS4 新品価格 |
アーケード
ゲームセンターなどに設置された、業務用ゲーム機を使ってプレイするゲームのこと。
昔の駄菓子屋さんなどに置いてあったピンボールマシンなんかもアーケードゲームに属する。
※イメージ
代表的なアーケードゲーム
「太鼓の達人」・「チュウニズム」など
私のおすすめ
「PAC-MAN」
アナログゲーム
パソコンやゲーム機などの電子機器を用いないゲームのこと。
代表的なアナログゲーム
「トランプ」「人生ゲーム」など
シリアスゲーム
娯楽ではなく教育や医療などの発展、問題解決を目的として活用されるゲームのこと。
代表的なシリアスゲーム
「3rd World Farmer」「Foldit」など
実況などでよく使われるジャンル以外の用語
RTA
リアルタイムアタックの略。
ラスボス撃破などの一定の条件をいかに早く達成できるかを競うタイムアタック。
AR
スマホやスマートグラスを通して見た現実の世界に、ゲームやアニメなどのキャラクターなどをまるでそこに存在しているかのように映し出す技術。
拡張現実のこと。
「フィギュアストーリー」など、いくつかのゲームアプリに搭載されています。
現実とゲームの区別がつかなくなるAR技術導入のゲームを紹介! みなさんはARのゲームって遊んだことがありますか? 最近だと、私はポケモンGOで、現実世界に本当にポケモンが現れたかのような感覚を味わってすごい技術だなと感心しました。 今回[…]
ATB(アクティブタイムバトル)
一定の時間ゲージが溜まったキャラクターから順番に行動できるタイプのバトル形式。
FFなどでよくみられる。
初出はFF4。
安全地帯
安地と呼ばれる、そこにいれば攻撃の当たらない絶対的に安全な場所のこと。
RPGやシューティングゲームなど、様々なゲームで見られるバグの一種。
アンリアルエンジン
Epic Gamesが提供するゲーム制作エンジン。
沢山のゲームがこれをもとに作られている。今はUnreal Engine5まで公開中。
プログラミングなしでもゲームが作れると人気がある。
★アンリアルエンジンで作られた代表ゲーム
フォートナイト、ドラクエ11、PUBGなど
unity
Unity Technologiesが提供するゲーム制作エンジン。
主にプログラミング言語「C#」を用い、幅広いゲーム制作をすることが可能。
IDE(統合開発環境)を内蔵するゲームエンジンであることが話題を呼んでいる。
★アンリアルエンジンで作られた代表ゲーム
ポケモンGO、ドラゴンクエストウォーク、スーパーマリオランなど
エイム力
当てたい時に当てたい箇所へ当てる力のこと。
FPSやスポーツゲームなどでよく使われ、「エイミング」とも呼ばれる。
NPC
ノンプレイヤーキャラクターの略。
ゲームに出てくる、プレイヤーが操作できないキャラクターを指す。
最近はAIを搭載してリアルに話せるようになったNPCも。
エンカウント
ゲーム上で敵と遭遇し、戦闘画面へと切り替わること。
フィールド上に存在する敵に触れて始まる「シンボルエンカウント」と、フィールド移動中に突然現れる「ランダムエンカウント」がある。
ギルド
プレイヤー同士が組む「チーム」や「同盟」のこと。
同じギルドに入っていれば、共闘やアイテムなどの冒険を有利に進めるサポートが受けられる。
落ちる
ゲームを終了するときに使う言葉。
「落ちる」は意図的にゲームを終了するとき、「処理落ち」の場合は回線の切断などによって強制的に終了することを指す。
コネロス
コネクションロストの略。
通信が切断され、マルチバトルから途中離脱することを指す。
エミュレーター
PCやゲーム機などのシステムを、別の装置やソフトウェアで模倣して再現可能にしたもの。
TAS
可能な限り早くゲームをクリアするタイムアタックをエミュレーター上で行うこと。
Discord
ゲーマー向けボイスチャット。
Windows・macOS・Linux・Android・iOS・Webブラウザで動作可能。
リスポーン
一度倒されたキャラクターが所定の位置で復活し再開すること。
例えば、ドラクエで全滅したら以前セーブした教会からプレイが再開するのがリスポーンにあたる。
バフ・デバフ
攻撃力や防御力、行動速度などの上昇をさせるものを「バフ」、逆にそれらのステータスを減少させるものを「デバフ」という。
PK
プレイヤーキラーの略。
オンラインゲームなどで、敵ではなく他プレイヤーを狩ることで金品などを巻き上げること。
禁止しているゲームも多い。
BAN
禁止行為をしたペナルティなどで、運営からアカウントを停止、利用できない制限をかけられること。
ゲームだけでなく、YouTubeやTwitterなどでもよく見られる。
ヘイト
「嫌悪」の意を表す英単語。
MMOなどのゲームでは、ヘイトが隠しステータスとして搭載されていて、それを基準として誰が敵から狙われるかが決まるものがある。
HPや防御力が高い仲間にヘイトを集めるようコントロールをするのが基本の戦術。
PvP
プレイヤー対プレイヤーの戦闘を指す用語。
GvG
ギルド同士の対戦を表す用語。
PvE(PvM)
コンピュータ制御された敵との戦闘を指すオンラインゲームでよく使う用語。
PVPとは対照的な言葉。
ランカー
そのゲーム内でランキング入りしている上位の実力者を指す。
RMT
「リアルマネートレード」の略。
ゲームのアイテムやデータなどをネット上で販売して利益を得ること。
「ゲームクラブ」というサイトが有名ですが、禁止しているゲームも多いため、個人的にはあまりお勧めしません。
リザルト
「結果」を表す英単語。
スポーツゲームなどで集計された試合結果(勝率など)を指す。
リメイク
すでにリリース済のゲームなどを新しく改良して作りなおすこと。
新しく作りなおされた作品自体を指すこともある。
まとめ!
いかがでしたか?
ゲーム用語、カタカナの横文字やアルファベットのものも多く覚えづらいですが、上級ゲーマーを目指すためになんとか覚えていきたいものです。
みなさんも、覚えた用語はぜひ積極的に使われてみてくださいね^^

仲のいい友達と2人でゲーム、楽しいですよねっ! 「一緒に強力な敵と戦う協力プレイ」や「手に汗握る通信対戦」は、いつやっても面白いものです(´▽`) 今回は、そんな対戦や協力をスマホで手軽に楽しめる「2人でできるゲームアプリ」を特集! […]