こんにちは。詩音みらいです。
今回はVTuberさんに要チェックしてほしい新サービス「Gipt」を紹介していきます!
VTuberさんが一度は悩むプレゼントのやりとりを円滑にする、そんな革新的サービス!

まずは分かりやすく概要から紹介していくよ♪
筆者:詩音みらい
- VTuberを記事で300名以上宣伝してきた筆者が執筆
- 運営会社様に記事内容を確認済み
Gipt はどんなサービス?


「Gipt」は、クリエイターとファンをギフトでつなげる新しいプラットフォーム!
VTuberとリスナーのギフトを贈る敷居を下げることで、互いの距離感覚を縮めることができる、そんなサービスです。
VTuberにとってプレゼントをやり取りするうえで、誰もが悩むのがどこに送ってもらうのか問題。
住所がバレてしまうと身バレに繋がったり、ストーカー被害に遭ってしまったり、危険が伴いますよね。
でも、住所を公開せずにギフトを受け取るには、今までAmazonの欲しいものリストや匿名転送サービス、事務所を通しての受け取りなどを余儀なくされてきました。
Giptは、そんな業界の状況を変えたいと生まれた、SNSのような感覚でギフトの受取・送付が可能なサービスです。



メッセージや投げ銭だけでなくギフトを贈りたいというニーズは高まる一方!
現に私の書いた「VTuberへのおすすめプレゼント」記事は沢山のリスナーさんに読んで頂いています。
リリースは2023年11月1日!
VTuberさんに一度試してみてほしい画期的なサービスですね!
Giptの登録方法&使い方を解説
まずは配信者さん・リスナーさん共通の会員登録手順から!
会員登録の手順
①ログインしよう
Giptのページを開いたら、まずは右上のサインアップボタンを押します


すると下のログイン画面に遷移しますので、メールアドレスとパスワード、もしくはGoogleやX(Twitter)のアカウントでログインしましょう。



YouTubeやTwitchでもログインできるよ♪


私はX(Twitter)でログインしたので、下の画面になりました!


Twitchでログインされる場合はユーザー名とパスワード、GoogleアカウントやYouTubeの場合は、ログインしたいアカウントを選ぶだけなのですごく簡単です(^^♪




②各種情報を入力
まずはプロフィール情報を入力していきます!


名前、ユーザー名、自己紹介を入力。


そのまま下にスクロールして、場所、webサイト、生年月日などを打ち込んでいきます。



場所や生年月日は入力&公開するかどうか選べるよ!
次に「外部連携」ページに飛んで、持っているアカウント情報を打ち込みます!
http~ではなく、アカウント名(Xなら@以降の部分)のみの入力で大丈夫。


入力したら基本情報のページへ!
郵便番号、住所、電話番号を打ち込みます(外部公開されませんので安心ください)


登録できたら、最後に決済情報ページにカード情報を打ち込んで完成!





次は配信者さん・リスナーさん別に具体的な使い方を解説していくよ!
VTuberさんの使い方
①ウィッシュリストの作成(URLの登録)
登録ができたら、早速ギフトを追加していきます!


手順は超簡単!!赤丸で囲ったギフト追加を押したら、


「ウィッシュリストにギフトを追加」の入力窓に、商品ページのリンクを入力します。
試しに、Amazonからスイッチ版ピクミンのリンクを貼って次へを押してみました!


商品情報が自動で読み込まれましたね!
もし読み込まれなかった場合は、読み込まれなかった箇所を手動で入力します。
後は追加を押すだけ!商品がウィッシュリストに追加されますよ。
②ファンへ通知
ほしいものを登録したら、リスナーさんへシェアをしましょう。
「ウィッシュリストをシェア」ボタンを押すだけで、すぐにリンクを取得できますよ!


③ギフトの受取
あとはギフトが届くのを待つだけ!
簡単で感覚的に使えるのもGiptの魅力ですね。
リスナーさんの使い方
① ギフトを贈りたいアカウントの検索
まずは検索から推しの名前でアカウントを検索します。
手順はホーム・フィードと並んでいる横の「検索」を押し、出てくる検索窓に推しの名前を打ち込むだけ。


Vさん本人がXやリットリンクなどでGiptのリンクを共有している場合は、そのリンクから飛ぶとすぐに推しのアカウントに到達できます。
②ウィッシュリストからギフトの選択
アカウントを見つけたら、下にあるウィッシュリストから送りたい商品を選択します!


送りたいギフトをタップ!


金額を選択し、「ギフトメッセージ」欄にギフトと共に伝えたいメッセージを打ち込んで「サポートする」を押すと、商品がギフトボックス(カート)に入ります。
※金額は自身の好きな金額で大丈夫!リスナー同士で協力してのプレゼントができるんです。詳しくは後述の「Giptのおすすめ機能」で紹介します。
③ギフトボックスから購入


後はギフトボックスを開いて、下にあるチェックアウトを押すだけ!!





3ステップで簡単だねっ!
分からないよって人はXでDMくれたら相談乗ります。
Giptのおすすめ機能
協力して購入が可能


Giptの魅力は、何といってもまずリスナー同士での協力購入ができること!
例えば上の写真のAirPodsの場合、合計金額は40,865円ですが、「4万は中々出せないよ」という方もいらっしゃいますよね。
私も推しに”ほしいものリスト”から贈り物をする際、ホントは送りたい商品が高くて贈れず悩むことがよくあります。
Giptは、そんな商品でも1000円、5000円など好きな金額から送れるんです。(最低額は250円から!)



イメージするならクラウドファンディングみたいな感じ!
目標金額に向かってみんなで協力できます。
合計金額が商品額に到達したら購入され、商品が発送される仕組み!
資金的に悩むリスナーさんにとっても、リスナーさんに無理させたくないVTuberさんにとってもWin-Winな機能ですね♪
ライブ配信に通知を表示させることができる


GiptはStreamlabsと連携できるので、ライブ配信中にギフトのサポートがあったと通知を表示することが可能!
連携ボタンは、プロフィール編集の外部連携タブの一番下にあります。
スパチャもいいけど、誕生日配信などの記念枠の際に活用して、贈り物を募集してみるのもおすすめです!



リスナーさん同士で声を掛け合って盛大なプレゼントっていうのも楽しそうだよねっ
安心安全に受取が可能
Giptではユーザーの個人情報や送受信する各種情報を暗号化してやり取りするため、情報の漏洩対策が徹底していて安心。
TLS(SSL)による256ビットの暗号化を採用しています。



暗号化されてないサイトは、Wiresharkみたいな通信監視ツールを使えば、簡単に内容が見えちゃうんだよ。
発送作業も全てGiptが代わりに行ってくれるので、登録した住所などの情報が公開されることはありません。
また、データは大企業も活用するアマゾン運営のAWSクラウドで管理運用されているので、安心して使えます。
どんなECサイトのURLでも登録できる
特に私がGiptを使って驚いたのは、どんなECサイトのリンクでも載せられること!
Amazonの”ほしいものリスト”はAmazon内の商品しか載せられませんが、Giptなら他ショップの商品も掲載できます。
試しに東急百貨店のネットショップから、私の好きなフォンダンケーキを登録してみました!
商品ページのリンクを打ち込み、自動で読み込まれなかった部分は補填して入力していきます。


保存を押すと、、


登録できました!!!
幅広いサイトから欲しいものを選べるっていうのは、本当に革命的ですね(^^



楽天でもYahoo!ショッピングでも何でも登録できちゃう♪
どんな人におすすめ?
Giptは、クリエイターとファンという形があればどんな方でも利用可能!
この記事はVTuberさん向けに書きましたが、絵師さんやゲーム開発者さん、歌い手さんなど幅広い方が活用できるサービスだと思います。
どんな人におすすめかと聞かれたら、一言で言うなら「ファンとより深い関係になりたい人」!
自分にはプレゼントしてくれるファンがいないと考えている人も、試しにリンクを発行して貼ってみたら、案外贈りたいと思っているファンが見つかるかもしれません。



実際、私も過去にプレゼント贈りたいなあって思ったVさんが、ほしいものリストも送り先も公開しておらず、諦めたことがあります。
無料ですぐ登録できますので、クリエイターをされてる方は、ぜひ一度試してみてみてほしいサービスですね。
Gipt開発者にインタビュー!
この度機会を頂き、Giptの開発会社様にインタビューの方をさせて頂くことができましたので、その内容を公開します!
僭越ながら、気になることを色々質問させて頂きました!



改めまして、この度はインタビュー受けてくださりありがとうございます!
よろしくお願いいたします。



よろしくお願いいたします!



早速ですが、質問させていただきます!
Giptを作った理由を教えてください!



代表の木下がVTuberプロダクションを設立・運用した経験があり、自身がギフトの管理に課題を感じたところから着想を得ました。
昨今急拡大しているライバー市場や推しの文化をさらに活性化させていき、クリエイターもファンも、お互いに協力しあいながら一つのコミュニティを活性化させていく手助けをしたいと考えています。



なるほど…!ご自身のVTuberプロダクションの運用経験から、ギフトの管理に課題を感じられた、素晴らしいです。
私も業界に対してもっとこうだったらいいなぁなど思うことはありますが、やっぱりそれを行動に移せないことばかり。
本気で変えようと動く姿勢は本当に尊敬します!



開発にあたり悩んだことなどを教えてください!



すべてのURLの登録が可能にするというところに苦労しました。
クリエイターごとにコンテンツが異なり、ギフトのニーズも異なるため、誰でも不便なくサービスを使ってもらえるよう、どんなECサイトでも利用できるようにすることは必須でした。
一方で、すべてのECサイトのURLを登録可能にするという開発は容易ではなく、スケジュールを遅らせることも視野に入れていました。



ECサイトって無数にありますもんね。そ
れに全て対応できるよう調整するって、苦労がひしひしと伝わってきます。
でも、同時にGiptを本当にいいサービスにしようという心も伝わってきました!



次の質問です!
Gipt を通して配信者業界にどんな影響を与えたいですか?



Giptを使用することによってクリエイターとファンの結びつきを強め、各コミュニティの結束がより促進されることを願っています。</div>
</div>



素敵です。ライバーにとってギフトは一種の収益源であり、ファンにとっても推しへの応援の形。
素敵な文化だと思いますが、一方で住所問題や手間のかかる管理は課題で、ライバーやファン双方に負担がかかっているのも実情。
その課題をクリアすることは、ライバーコミュニティの発展に大きく貢献するものになると思います!



最後に記事の読者様へ一言お願いします!



サービスの開発は容易なものではありませんでしたが、その分自信をもって全クリエイターにおすすめできるサービスができたと思っています。
今後もクリエイターのよりよい活動環境の構築に向けて、機能の拡充や新サービスの開発に勤しんでまいりますので、よろしくお願いいたします。



株式会社Gipt様、インタビューありがとうございました!!!!
Gipt、私も活用させていただきます!
まとめ!


いかがでしたか?
Gipt、プレゼントをより印象的にしたいリスナーさんの気持ちを叶えられる、VTuberさん必見のサービスです。
私も、一人のVTuber好きなリスナーとして、「使ってみたいなぁ」、「VTuberさんが使ってくれたら嬉しいサービスだなぁ」と感じました!
株式会社GiptさんがVTuber業界に投じる一石、今後大きなものになる気がします!!
今のうちに使っておいて損なしだと思いますよ♪
それでは今回はこの辺で!
最後までご閲覧ありがとうございました!
コメント